古志YouTube句会(2月)を終えて 2
昨日の続きです。
特選句からいくつか。
回覧板鵜殿焼く日を知らせくる 澤田美那子
大阪高槻市の鵜殿の葭原焼き。
地元の人にとっては毎年やってくる行事であり、
もはや日常のひとつなのです。
ですので、回覧板で知らせが回ってくるわけですが、
生活のなかの季語としての〈葭原焼き〉のリアルを感じることができます。
(Photo by Canva)
朧夜の遊び始めやもんじや焼 きだりえこ
〈朧夜の遊び始め〉と大きく詠んで、読者を惹きつけておいて、
〈もんじや焼〉という気安いものを持ってくる落差のつけ方が、
うまくいっており、ほどよいところに落としている印象です。
先日、月島の〈もんじや焼〉を当ブログでご紹介しましたが、
きださんをはじめ、多くの方が一度は訪れたことがある場所であり、
みなさん懐かしく思われたようでした。
想像力を養うためにも、吟行は大事だとあらためて思う次第です。
「古志」YouTube句会は毎月第4土曜日に開催しています。
次回は3月23日(土)です。
ぜひご参加ください。
0コメント