本誓寺 @清澄白河 1
おはようございます。
いかがお過ごしでしょうか。
間が空きましたが、清澄白河のつづきです。
こちらは本誓寺。清澄庭園のすぐ隣りにある浄土宗のお寺です。
1595年(文禄四年)創建。
もともとは馬喰町にあったのですが、明暦の大火に遭い、この地に移転。
江戸幕府と関係が深く、浄土宗の触頭(ふれがしら)を務めていました。
ちなみに国学者で歌人の村田春海のお墓があります。
こちらは迦楼羅(かるら)立像。花崗岩による石像。
迦楼羅はインドの神鳥ガルーダがもとになったもので、仏法の守護神です。
ガルーダ・インドネシア航空もこの神鳥から名前を取っています。
この石像は朝鮮・高麗時代の作と推定されています。異国の浪漫が漂います。
桜もすっかり冬木です。
冬菊。
寒い中、元気に咲いています。
0コメント