明日は第五回「古志」YouTube句会です
明日25日(土)、第五回「古志」YouTube句会を開催します。
14:00から配信です。
投句の締め切りは本日18:00になっています。
ご参加の方はお忘れなきようお願いいたします。
申込みを忘れていたという方も、まだ受け付けますので、ぜひご参加ください。
詳細は「古志」HPまで。
先日、「「古志」最新号を読む」7月号の配信をおこないました。
篠原隆子さんからいただいた感想をかいつまんでご紹介します。
上俊一さんの質問が良く、配信の内容が深まった。
そのおかげで、内容のある論考→みんなで読み込む→「「古志」最新号を読む」で意見・質問を出しあう→それぞれが主題を再考する、という流れができる
といった感想を寄せていただきました。
これはまさに私も思っていることで、「「古志」最新号を読む」という企画の意図するところです。
誌面で提起された主題・問題をみんなで共有して、それぞれが考え、意見・感想を出し合い、あらたな創造の糧にしていく。
「「古志」最新号を読む」でみなさんからフィードバックをいただくことで、私自身、考えも深まりますし、あたらしい発見を得ています。
とはいえ、上さんのような質問はなかなかできないと思いますので、ちょっとした感想や素朴な疑問でも構いません。それでも私にはありがたいですので、ぜひ配信の際にはお寄せください。
句会も大事ですが、こうした学びの積み重ねがあってこその俳句だと思います。
まだご覧になっていない方はぜひご視聴ください。
0コメント