第二回「古志」YouTube席題句会を終えて

さきほどYouTubeによる席題句会を終えました。

第二回目になりますが、今回は大きな配信上のトラブルもなく終えることができたのではないかと思います。

待ち時間にBGMを流すなど、新たな試みもおこないました。

(席題句会の特性上、動画の公開はありません)


全国各地、海外からもご参加がありますが、少人数ということもあり、今後、まったく同じメンバーで句会をおこなうことは、おそらく起こりえないと思います。

そういう意味では、一期一会を感じられる句座になっているのではないでしょうか。


オンライン句会はある部分においては、不自由な形式ではありますが、ふだんは揃うことのない顔ぶれで句会ができるということにおいては、とてもすばらしく、また、一回限りの句座という意味では、はかなく、あわれでもあり、その部分においては、ふだんの句会よりも句座の本意をより感じることができるかもしれません。


席題句会は配信上の負担が大きく、月に何回も行うことはできませんが、今後もできる限りの範囲で続けていきたいと思います。

7月の句会につきましては、後日、あらためて古志のHPのほうでご案内申し上げます。句歴などに関係なく、これを機会にぜひお申し込みください。


今回の特選句です。


第一句座 (滝殿、田草取、鮑)

張る乳をきりきり巻きに田草取 神戸秀子

滝殿や轟く音も存分に 木下洋子

瀧殿や氷の床を踏むごとく 神戸秀子


第二句座 (水盤、裸、土用灸)

火の山の水盤とせん藺牟田池 篠原隆子

土用灸翁のごとく旅をせん 臼杵正治

水盤は美しき無を湛へをり イーブン美奈子

大谷弘至 official site

俳句「古志」主宰 和光大学俳句部顧問

0コメント

  • 1000 / 1000