「古志」深川句会(8月)を終えて 3

13日(水)の「古志」深川句会、

第二句座(席題:新涼、濁り酒、稲雀)のまずは入選句から、


時間の都合で講評できなかった句をいくつか。


聞きづらきことは聞くまい濁り酒   小林昌子


人と人の機微をうまく捉えた一句。


〈聞くまい〉とする態度に小林さんの人生観がよくあらわれています。


新涼や夜の上りは客まばら   越智淳子


新涼という季語には、ひとまず、ほっとする感じがあります。


それは暦の上では夏が過ぎ、暑さが残る中であっても、


新たに感じられる秋の涼しさによるものです。


〈上り〉は東京方面へ向かう電車。


通勤とは逆の流れですので、夜は乗客がまばらなわけですが、


そんな日常のなかに秋の気配を感じているのです。


電車が空いている静かさ、安堵感と、


新涼のほっとする感じがうまくあいまった一句でした。


涼新たご飯ご飯と歌ふ子よ   城田容子


とても伸びやかな一句です。


食欲も落ちる暑い夏を経て、


食欲の秋へと向かっていく感じがします。

どぶろくやいつもの駄ぼら懲りもせず   上俊一


〈駄ぼら〉は駄法螺。


〈懲りもせず〉と眺めているまなざしが、


呆れながらも愛があって良いですね。


「古志」深川句会は毎月第2水曜日に開催しています。


次回は9月10日(水)13:30〜


会場は江東区森下文化センターです。


「古志」の会員の方はどなたでもご参加いただけます。


会員以外の方は体験参加が可能です。


初心者の方も歓迎いたします。


詳細は「古志」公式サイトを御覧ください。

古志 | 俳句結社「古志」のホームページ

大谷弘至主宰による第六十六回YouTube句会を開催します。古志会員であれば、どなたでもご参加いただけます。チャンネルはこちらです。https://www.youtube.com/c/古志オンライン第六十六回配信:8月23日(土)14:00〜16:00参加ご希望の方は8月21日(木)までに下記アドレスまでお申し込みください。(氏名を明記してください)koshionline@yahoo.co.jp【句会】3句出句・3句選(当季雑詠)1句座。大谷主宰による講評。【投句】事前投句。前日22日(金)18時までに3句、koshionline@yahoo.co.jpまでメールで送ってください。(注意:Wordなどは使用せず、メール本文に直接句を記すこと。メール内に作者名(俳号)を明記すること。新作未発表句に限ります)【選句】当日23日(土)13時頃に担当者から清記された出句一覧がメールで送られてきます。14時までに選句(3句)の上、koshionline@yahoo.co.jpまでお送りください。(スムーズな披講と点盛りのため清記番号と句を必ず記してください。コピー・アンド・ペーストが正確かつ簡単です)【配信】23日(土)14:00より配信開始します。互選の披講→主宰選の披講→主宰の講評・質疑応答という流れになります。披講の際の名乗りは再生ページに表示されるチャットをご利用ください。ご自身の句が読みあげられたら清記番号を書き込んでください。また、質問などがあれば、質疑応答の際に随時チャットで書き込んでください。質問はメールでも受付けます。【会費】2000円。「古志社」まで「郵便振替」にて年内参加分をまとめてお振込ください。お振込の際、必ず句会名と参加回数を通信欄に明記してください。振込先 古志社口座番号 00100-7-512480(郵便振替)大谷主宰ご出席のもと、対面句会を開催します。古志会員であれば、どなたでもご参加いただけます。日時=8月13日 (水)13時30分〜17時会場=森下文化センター(第2 研修室) 半蔵門線・大江戸線「清澄白河駅」徒歩8分・都営新宿線「森下駅」徒歩8分参加費=2000円第1句座:5句(当季雑詠) 第2句座:3句(席題)※事前のお申し込みは必要ありません。※当日は風邪の症状があるなど、体調がすぐれない場合は、ご参加をお控えください。手指の洗浄、ア

www.koshisha.com

0コメント

  • 1000 / 1000