「古志」深川句会(8月)を終えて 2

13日(水)の「古志」深川句会のつづきです。

第一句座、特選句からいくつか。


終戦日戦死の父の遺骨どこ   吉田順子

父還り生きて我あり終戦忌   大場梅子


いずれも自身のまなざしで戦争を詠んだ句。


八月の句座ということで、


太平洋戦争を詠んだ句が多く出句されました。


戦争の惨禍を語り継ぐ、詠み継ぐことは、


とても大事なことなのですが、


どうしても戦争経験が無い世代が詠むと、


借り物の目線、借り物の言葉で詠んでしまい、


ありふれた一般論に陥った句、あるいは、


標語でしかないものになってしまいがちで、


実際、この日の句座でも、そうした句が多く、


その点がわたしたちの課題だと感じるところでした。


その点、掲句はしっかりとみずからの目線と言葉で、


戦争と向き合っており、心を打つものがありました。


血湧くな踊るな肉よ敗戦忌   奈良握


「血湧き肉躍る」という慣用句をうまく換骨奪胎し、


自身の言葉に組み替えています。


それによって俳諧的味わいが生まれており、


たんなる標語で終わらずに、詩であることを保ちながら、


ファシズムの熱狂に対する戒めの一句になっています。

「古志」長崎句会のおりにもふれましたが、


歴史を眺めるのではなく、


自分が歴史から眺められている意識をもつことが大事だと感じています。


わたしたちは問う側ではなく、問われる側ではないでしょうか。


戦争を詠む際に意識しておこうと思っていることです。


「古志」深川句会は毎月第2水曜日に開催しています。


次回は9月10日(水)13:30〜


会場は江東区森下文化センターです。


「古志」の会員の方はどなたでもご参加いただけます。


会員以外の方は体験参加が可能です。


初心者の方も歓迎いたします。


詳細は「古志」公式サイトを御覧ください。

古志 | 俳句結社「古志」のホームページ

大谷弘至主宰による第六十六回YouTube句会を開催します。古志会員であれば、どなたでもご参加いただけます。チャンネルはこちらです。https://www.youtube.com/c/古志オンライン第六十六回配信:8月23日(土)14:00〜16:00参加ご希望の方は8月21日(木)までに下記アドレスまでお申し込みください。(氏名を明記してください)koshionline@yahoo.co.jp【句会】3句出句・3句選(当季雑詠)1句座。大谷主宰による講評。【投句】事前投句。前日22日(金)18時までに3句、koshionline@yahoo.co.jpまでメールで送ってください。(注意:Wordなどは使用せず、メール本文に直接句を記すこと。メール内に作者名(俳号)を明記すること。新作未発表句に限ります)【選句】当日23日(土)13時頃に担当者から清記された出句一覧がメールで送られてきます。14時までに選句(3句)の上、koshionline@yahoo.co.jpまでお送りください。(スムーズな披講と点盛りのため清記番号と句を必ず記してください。コピー・アンド・ペーストが正確かつ簡単です)【配信】23日(土)14:00より配信開始します。互選の披講→主宰選の披講→主宰の講評・質疑応答という流れになります。披講の際の名乗りは再生ページに表示されるチャットをご利用ください。ご自身の句が読みあげられたら清記番号を書き込んでください。また、質問などがあれば、質疑応答の際に随時チャットで書き込んでください。質問はメールでも受付けます。【会費】2000円。「古志社」まで「郵便振替」にて年内参加分をまとめてお振込ください。お振込の際、必ず句会名と参加回数を通信欄に明記してください。振込先 古志社口座番号 00100-7-512480(郵便振替)大谷主宰ご出席のもと、対面句会を開催します。古志会員であれば、どなたでもご参加いただけます。日時=8月13日 (水)13時30分〜17時会場=森下文化センター(第2 研修室) 半蔵門線・大江戸線「清澄白河駅」徒歩8分・都営新宿線「森下駅」徒歩8分参加費=2000円第1句座:5句(当季雑詠) 第2句座:3句(席題)※事前のお申し込みは必要ありません。※当日は風邪の症状があるなど、体調がすぐれない場合は、ご参加をお控えください。手指の洗浄、ア

www.koshisha.com

大谷弘至 official site

俳句「古志」主宰 和光大学俳句部顧問

0コメント

  • 1000 / 1000