大谷主宰ご出席のもと、対面句会を開催します。古志会員であれば、どなたでもご参加いただけます。日時=7月9日 (水)13時30分〜17時会場=森下文化センター(第1 会議室) 半蔵門線・大江戸線「清澄白河駅」徒歩8分・都営新宿線「森下駅」徒歩8分参加費=2000円第1句座:5句(当季雑詠) 第2句座:3句(席題)※事前のお申し込みは必要ありません。※当日は風邪の症状があるなど、体調がすぐれない場合は、ご参加をお控えください。手指の洗浄、アルコール消毒にご協力ください。マスクの着用は任意です。※「古志」以外の方で体験参加をご希望の方は「古志」公式HPよりお問い合わせください。※ご不明な点は、幹事の篠原隆子さんまでお問い合わせください。大谷主宰出席の句会 ・9日(水)深川句会・11日(金)名残句会(芭蕉記念館)・25日(金)和光大学俳句部句会・26日(土)YouTube句会・27日(日)こども江東歳時記ワークショップ(砂町文化センター)※「YouTube席題句会」「YouTube鍛練句会」「YouTube歌仙の会」は定例の「YouTube句会」配信のなかで申込みの案内・受付をしています。参加希望の方は、まずは定例の「YouTube句会」にご参加ください。 ※大谷弘至official siteブログにて最新情報を随時更新しています。評釈やエッセイなども掲載されていますので、ぜひご覧ください。 http://otanihiroshi.amebaownd.com長谷川前主宰出席の句会・5日(土)「旅する芭蕉」坪内稔典さんと対談(兵庫県伊丹市立伊丹ミュージアム)・6日(日)広島ズーム句会・12日(土)朝日カルチャーズーム講座「『おくのほそ道』をよむ」・12日(土)古志ズーム講座「俳句でよむ『おくのほそ道』」・13日(日)鎌倉ズーム句会・17日(木)古志祇園祭句会・20日(日)金沢ズーム句会・26日(土)朝日カルチャーズーム講座「一億人の俳句入門」・27日(日)仙台ズーム句会大谷弘至主宰による第六十四回YouTube句会を開催します。古志会員であれば、どなたでもご参加いただけます。チャンネルはこちらです。 https://www.youtube.com/c/古志オンライン 第六十四回配信:6月28日(土)14:00〜16:00参加ご希望の方は6月26日(木)までに下記アドレスまでお
0コメント