『笈の小文』を巡る 伊賀上野 4 伊賀上野城 天守閣

芭蕉の『笈の小文』を巡る旅。

伊賀上野城へ向かいます。

白鳳門からの桜並木。城へと坂を上っていきます。

桜は満開に近く、見頃でした。

芭蕉は伊賀上野城代の藤堂新七郎家に仕えていました。

当主・藤堂良精の三男、藤堂良忠(蝉吟)の料理人だったと言われています。

ですので、この城に日々通っていたと思われます。

天守閣です。

その美しさから白鳳城とも呼ばれています。

とくに破風が美しいと言われています。

ちなみに天守閣は1935年(昭和10年)に復元されたもの。

もとの天守閣とは建設位置も造形も異なるようです。

伊賀の人は駅からこの天守閣が見えてくると、

伊賀に帰ってきたという実感が湧くのだそうです。

花見時ということもあって、多くの人で賑わっていました。

つづきはまた明日。

どうぞ良き一日をお過ごしください。

0コメント

  • 1000 / 1000