『笈の小文』を巡る 鳴海 18 細根山 妙音池
芭蕉の『笈の小文』を巡る旅。
今回は細根山です。
細根山は下里家の別荘地で、小山園と呼ばれていました。
芭蕉や其角らもここを訪れています。
当時は月見のための展望台や祠、お堂なども建てられていたようです。
すでに述べましたが、誓願寺の芭蕉像は、この細根山の
芭蕉お手植えの杉で作られたものです。
山道の椿。
こちらは妙音池。
芭蕉も巡ったであろう池です。
自然豊かで、静かな土地ですので、離俗にはもってこいだったのではないでしょうか。
この地を別荘としたのも頷けます。
とにかく竹が生い茂っています。
竹の肌。
竹林を歩くのは久しぶりです。東洋的な風情がありますね。
七賢人にでもなったかのような気分です。
つづきはまた明日。
どうぞ良き一日をお過ごしください。
0コメント