「古志」YouTube句会(7月)のお知らせ

7月の「古志」YouTube句会は7月27日(土)14:00から行います。


参加のお申し込み締切は25日(木)、


投句の締め切りは26日(金)18:00までです。


欠席投句も可能です。


アーカイブが残りますので、後日でも動画の視聴が可能です。


参加者のみ視聴できる限定配信ですので、必ず事前にお申し込みください。


koshionline@yahoo.co.jp


までお願いいたします。


詳細は「古志」公式サイトを御覧ください。


前回の模様は下記リンクの記事をご覧ください。

また、俳句に関するご質問も受け付けております。


素朴な疑問、作句上のお悩みなど、メールにてお送りください。


当日はメールの他、随時チャットでもご質問を受け付けます。


「古志」の会員の方であれば、どなたでもご参加いただけます。


句会の流れにつきましては下記の動画を御参照ください。


ぜひご参加ください。

古志 | 俳句結社「古志」のホームページ

大谷弘至主宰による第五十三回YouTube句会を開催します。古志会員であれば、どなたでもご参加いただけます。チャンネルはこちらです。https://www.youtube.com/c/古志オンライン第五十三回配信:7月27日(土)14:00〜16:00参加ご希望の方は7月25日(木)までに下記アドレスまでお申し込みください。(氏名を明記してください)koshionline@yahoo.co.jp※人数制限は設けませんが、参加申込多数の場合は先着順となる場合があります。・西川東久さん句集『天塵』の鑑賞をお寄せ頂きました。明日、7月10日に予定されていました深川句会は、主宰の体調不良のため、中止になりましたのでお知らせ致します。大谷主宰出席の句会 ・5日(金)福岡句会(北九州)・6日(土)北九州連句ワークショップ(NPO法人「巣羽」主催)・10日(水)深川句会・12日(金)名残句会(芭蕉記念館)・27日(土)YouTube句会※「YouTube席題句会」、「YouTube鍛練句会」は定例の「YouTube句会」配信のなかで申込みの案内・受付をしています。参加希望の方は、まずは定例の「YouTube句会」にご参加ください。 ※大谷弘至official siteブログにて最新情報を随時更新しています。評釈やエッセイなども掲載されていますので、ぜひご覧ください。 http://otanihiroshi.amebaownd.com長谷川前主宰出席の句会・6日(土)きごさい+、雨宮弥太郎さん・7日(日)広島ズーム句会・13日(土)朝日カルチャーズーム講座「『おくのほそ道』をよむ」・13日(土)古志ズーム講座「俳句でよむ『おくのほそ道』」・14日(日)鎌倉ズーム句会・17日(水)祇園祭句会・21日(日)金沢ズーム句会・27日(土)朝日カルチャーズーム講座「一億人の俳句入門」・28日(日)仙台ズーム句会※新型コロナウイルス感染症の流行状況によりスケジュールは変更となる場合があります。大谷弘至主宰による第五十二回YouTube句会を開催します。古志会員であれば、どなたでもご参加いただけます。チャンネルはこちらです。https://www.youtube.com/c/古志オンライン第五十二回配信:6月22日(土)14:00〜16:00参加ご希望の方は6月20日(木)までに下記アドレスまで

www.koshisha.com

大谷弘至 official site

俳句「古志」主宰 和光大学俳句部顧問

0コメント

  • 1000 / 1000