「古志」福岡句会(2月)を終えて

2月18日(日)「古志」福岡句会に出席しました。


昨年7月以来です。


会場はアクロス福岡

各地方の方々にもアクセスが良い場所で、


かつ、ご高齢の方でも足元を気にせずお越しいただけるような場所ということで、


この会場を抑えていただいています。


今回は春らしい大きな句が出され、とても良い句会でした。


特選句からいくつか。


古雛その年月のゆるぎなき   矢田民也


人もまた年を重ねていくわけですが、


この古雛のように堂々たる姿で、


ゆるぎなく年月を重ねたいと誰しも思うはずです。


重ねた年月をみずからの誉としたい。


しかし、それは簡単なことではないからこそ、


人生は面白いですし、また、この句が響く深くのだと思います。


春の雷天の吉事を触れ回り   山下充子


ただの雷、あるいは寒雷など、ほかの季節ではこの句は成立しないでしょう。


春の雷だからこそ、めでたい句になっています。


天上ではどんな吉事が起こったのでしょうか。


地上の我々には知る由もないですが、雷さまはそれを告げてくれようとしているのです。


ありがたい春の雷です。


あたたかやタクトの先にある世界   坂口和子


大いなる指揮者送らん囀らん   ももたなおよ


ちょうど小澤征爾氏逝去の時期でした。


長年、多くの人に音楽的感動を与えてくださった偉大なマエストロ。


世界中が悲しみに暮れました。


大きな存在だけに、


こうした大きな句をもって送りたいものです。

古志 | 俳句結社「古志」のホームページ

大谷主宰出席の句会 ・8日(金)名残句会(芭蕉記念館)・13日(水)深川句会・23日(土)YouTube句会・30日(土)東京句会※「YouTube席題句会」、「YouTube鍛練句会」は定例の「YouTube句会」配信のなかで申込みの案内・受付をしています。参加希望の方は、まずは定例の「YouTube句会」にご参加ください。 ※大谷弘至official siteブログにて最新情報を随時更新しています。評釈やエッセイなども掲載されていますので、ぜひご覧ください。 http://otanihiroshi.amebaownd.com長谷川前主宰出席の句会・2日(土)広島ズーム句会・3日(日)鎌倉ズーム句会・9日(土)きごさい全国小・中学生俳句大会(東京都江東区、白河清澄庭園)・10日(日)飯田龍太を語る会(山梨県笛吹市、境川総合会館)講演「私を支えた龍太のことば」・16日(土)きごさい+、中山圭子さん・16日(土)朝日カルチャーズーム講座「『おくのほそ道』をよむ」・16日(土)古志ズーム講座「俳句でよむ『おくのほそ道』」・17日(日)金沢ズーム句会・23日(土)朝日カルチャーズーム講座「一億人の俳句入門」・24日(日)仙台ズーム句会・30日(土)、31日(日)吉野山花の句会※新型コロナウイルス感染症の流行状況によりスケジュールは変更となる場合があります。石川県立輪島漆芸技術研修所からのお願いです。石川県立輪島漆芸技術研修所所 長 小森邦博日頃より当研修所の事業にご理解とご協力を賜り誠にありがとうございます。今回の地震の報道に、皆様さぞお心を痛めていらっしゃることと思います。私を含め職員、講師の先生方、研修生達も胸が張り裂けそうな思いです。地震以降、見舞金、寄付金に関するお問い合わせが数多く寄せられております。見舞金の受け付けについて、次のとおりご案内いたします。集まった見舞金は研修生の生活再建や道具購入等、有効に活用させていただきます。1・見舞金額 任意2・振込口座 北國銀行 七尾支店(ホッコクギンコウ ナナオシテン)普通 60859口座名義 輪島漆研被災研修生見舞金(ワジマシッケンヒサイケンシュウセイミマイキン)句集『天塵』著者:西川東久定価:2,500円+税発行:角川書店発行日:2024年1月ISBN:978-4-04-884571-7古志叢書七十一篇『四季のうた 

www.koshisha.com

大谷弘至 official site

俳句「古志」主宰 和光大学俳句部顧問

0コメント

  • 1000 / 1000