大谷弘至この著者の記事一覧へ2025.09.27 21:00本日、第二回古典講座です。本日28日(日)14:00より、古典講座・歌仙「星崎」の巻評釈(YouTube配信)を行います。【ご案内】古典講座『千鳥掛』歌仙「星崎」の巻評釈(YouTube配信)(再)古志YouTubeチャンネルにて第二回「古典講座」を開催します。お申し込みの締切が近くなっております。大谷弘至 official site鳴海についてもお話しますので、ブログの過去記事をご参照ください。『笈の小文』を巡る 鳴海 2 鳴海潟芭蕉の『笈の小文』を巡る旅。大谷弘至 official site『笈の小文』を巡る 鳴海 3 千代倉歴史館芭蕉の『笈の小文』を巡る旅。大谷弘至 official site『笈の小文』を巡る 鳴海 6 誓願寺 芭蕉堂芭蕉の『笈の小文』を巡る旅。大谷弘至 official site『笈の小文』を巡る 鳴海 7 誓願寺 芭蕉最古の供養塔芭蕉の『笈の小文』を巡る旅。誓願寺のつづきです。大谷弘至 official site『笈の小文』を巡る 鳴海 8 誓願寺 句碑など芭蕉の『笈の小文』を巡る旅。引き続き、誓願寺です。大谷弘至 official site『笈の小文』を巡る 鳴海 9 千鳥塚芭蕉の『笈の小文』を巡る旅。大谷弘至 official site充実した内容になると思います。どうぞよき一日をお過ごしください。古志俳句「古志」 主宰 大谷弘至 「古志」会員向けの句会(限定配信)のほか、俳句に関する動画をアップしていきます。 ※毎月第4土曜日にYouTubeによるオンライン句会を開催しています。「古志」会員であれば、どなたでもご参加いただけます。入会希望の方は「古志」Official Siteよりお申し込みください。(下記リンク参照) ______________________________________________ 「古志」とは 俳句結社「古志」は1993年10月、長谷川櫂(前主宰)を中心に発足しました。 以来、一貫して「古典によく学び、時代の空気をたっぷり吸って、俳句の大道をゆく」ことをモットーにしています。 2008年、主宰定年制の導入を発表。2011年1月から大谷弘至が主宰になりました。 2023年、創刊30周年を迎えました。 YouTube大谷弘至 official site俳句「古志」主宰 和光大学俳句部顧問フォロー2025.09.28 21:00「古志」YouTube句会(10月)ののテーマ募集2025.09.26 21:00近況報告0コメント1000 / 1000投稿
0コメント