野宮神社
京都・嵯峨野のつづきです。
時雨亭めぐりの帰路、
竹藪を抜けて、
野宮神社へ。
縁結びで大人気の神社ですね。
いつも参拝客で溢れかえっていますが、
この日は遅い時間ということもあってか、空いていました。
かつて野宮は斎王が伊勢神宮へ赴任する前に身を清めた場所でした。
また『源氏物語』の賢木の巻で描かれていることでも有名です。
伊勢へと旅立つ六条御息所と光源氏の切ない別れの場面ですね。
クロモジで作られた小柴垣。昔ながらの造りです。
黒木の鳥居。クヌギの原木で樹皮がついたままになっています。
日本最古の鳥居形式だそうです。
以上、嵯峨野でした。どうぞよき一日をお過ごしください。
0コメント