「古志」深川句会(8月)を終えて 1

8月13日(水)は「古志」深川句会でした。

まずは入選句から、時間の都合で講評できなかった句をいくつか。


黄信号父を追つかけ捕虫網   賀来邊庭


はらはらしてしまう一瞬をうまく切り取っています。


虫の夜や草木虫魚祖は一つ   わたなべかよ


人類は自他を区別すること、


さらには、そのほかの生き物を細かく区別・分類することで、


進化してきましたが、


むしろ俳句は自他一如。


生きとし生けるもの、


石ころのような生なきもさえも〈祖は一つ〉ととらえたほうが、


心豊かになりますね。

紅の花咲く集落へ手描き地図   西川遊歩


〈紅の花〉というと、


芭蕉が「奥の細道」で訪れた、


山形県の尾花沢の風景がまず心に浮かびます。


古くから山形県は紅花の一大産地で、


紅花が県花にもなっているほどです。


芭蕉は「紅花大尽」と呼ばれていた豪商・鈴木清風のもとを訪れ、


眉掃を俤にして紅粉の花   芭蕉


と詠んでいますね。


西川さんの句ですが、


「奥の細道」のころの面影がいまも残っているかのような


集落の様子が浮かんできますし、


地元の人に手描きで描いてもらった地図でしょうか。


アナログな旅の様子も人情となつかしさを覚えます。


花カンナ負けず嫌ひの血を呉れし   臼杵政治


披講の読み誤り(私の選句稿の書き方のせい)で、


花カンナ負けず嫌ひの血を呉れず


と読まれていましたが、


あらためて味わってみると、


句の内容的には、意表をついた感じがあり、


読み誤りの句のほうが少し良いように感じます。


その場合、


花カンナ負けず嫌ひの血は呉れず


といった形でも良いかもしれません。


とはいえ、まったく逆の句意になります。


もともとの句でも十分良いと思うので、


あとは作者自身がどちらを取るかですね。


「古志」深川句会は毎月第2水曜日に開催しています。


次回は9月10日(水)13:30〜


会場は江東区森下文化センターです。


「古志」の会員の方はどなたでもご参加いただけます。


会員以外の方は体験参加が可能です。


初心者の方も歓迎いたします。


詳細は「古志」公式サイトを御覧ください。

古志 | 俳句結社「古志」のホームページ

大谷弘至主宰による第六十六回YouTube句会を開催します。古志会員であれば、どなたでもご参加いただけます。チャンネルはこちらです。https://www.youtube.com/c/古志オンライン第六十六回配信:8月23日(土)14:00〜16:00参加ご希望の方は8月21日(木)までに下記アドレスまでお申し込みください。(氏名を明記してください)koshionline@yahoo.co.jp【句会】3句出句・3句選(当季雑詠)1句座。大谷主宰による講評。【投句】事前投句。前日22日(金)18時までに3句、koshionline@yahoo.co.jpまでメールで送ってください。(注意:Wordなどは使用せず、メール本文に直接句を記すこと。メール内に作者名(俳号)を明記すること。新作未発表句に限ります)【選句】当日23日(土)13時頃に担当者から清記された出句一覧がメールで送られてきます。14時までに選句(3句)の上、koshionline@yahoo.co.jpまでお送りください。(スムーズな披講と点盛りのため清記番号と句を必ず記してください。コピー・アンド・ペーストが正確かつ簡単です)【配信】23日(土)14:00より配信開始します。互選の披講→主宰選の披講→主宰の講評・質疑応答という流れになります。披講の際の名乗りは再生ページに表示されるチャットをご利用ください。ご自身の句が読みあげられたら清記番号を書き込んでください。また、質問などがあれば、質疑応答の際に随時チャットで書き込んでください。質問はメールでも受付けます。【会費】2000円。「古志社」まで「郵便振替」にて年内参加分をまとめてお振込ください。お振込の際、必ず句会名と参加回数を通信欄に明記してください。振込先 古志社口座番号 00100-7-512480(郵便振替)大谷主宰ご出席のもと、対面句会を開催します。古志会員であれば、どなたでもご参加いただけます。日時=8月13日 (水)13時30分〜17時会場=森下文化センター(第2 研修室) 半蔵門線・大江戸線「清澄白河駅」徒歩8分・都営新宿線「森下駅」徒歩8分参加費=2000円第1句座:5句(当季雑詠) 第2句座:3句(席題)※事前のお申し込みは必要ありません。※当日は風邪の症状があるなど、体調がすぐれない場合は、ご参加をお控えください。手指の洗浄、ア

www.koshisha.com

大谷弘至 official site

俳句「古志」主宰 和光大学俳句部顧問

1コメント

  • 1000 / 1000

  • 邊庭

    2025.08.16 10:48

    選評ありがとうございます。小さな子どもがお父さんが入るような大きな捕虫網で、慌てて横断歩道を渡っておりました。信号が変わる交差点でなければ、まるでお父さんを捕まえるように。 皆さんお上手ですね。句会についていくのがやっとですが、また、お伺いさせていただきます。 邊庭拝