「古志」福岡句会

4月14日(月)はアクロス福岡にて「古志」福岡句会でした。

ご参加の皆さまの熱量のおかげで、いつも充実した福岡句会になっています。

折を見て、また出席させていただきたいと思っています。


福岡での様子は、またあらためて記事にしたいと思っています。


なお、5月31日(土)は長崎句会です。

戦後80年の節目の句会。ぜひこちらにもお越しください。

古志 | 俳句結社「古志」のホームページ

長谷川櫂前主宰に令和6年度日本芸術院賞が授与されました。詳細は日本芸術院の公式サイトをご覧ください。 日本芸術院 geijutuin.go.jp ・特集は「花」です。萬燈ゆきさんによる名句入門、同人4名による名句鑑賞、同人による「花」の一句をお寄せ頂きました。・神奈川近代文学館で開催中の「大岡信展」を記念して越智淳子さんに俳論をお寄せ頂きました。・今月から稲垣雄二さん、大場梅子さん、南川閏さん、宮本みさ子さんによる「ふるさと歳時記」の連載が始まります。・同じく今月から神蛇広さんの「俳人入門」が始まります。大谷主宰ご出席のもと、対面句会を開催します。古志会員であれば、どなたでもご参加いただけます。日時=4月9日 (水)13時30分〜17時会場=森下文化センター(第1会議室) 半蔵門線・大江戸線「清澄白河駅」徒歩8分・都営新宿線「森下駅」徒歩8分参加費=2000円第1句座:5句(当季雑詠) 第2句座:3句(席題)※事前のお申し込みは必要ありません。※当日は風邪の症状があるなど、体調がすぐれない場合は、ご参加をお控えください。手指の洗浄、アルコール消毒にご協力ください。マスクの着用は任意です。※「古志」以外の方で体験参加をご希望の方は「古志」公式HPよりお問い合わせください。※ご不明な点は、幹事の篠原隆子さんまでお問い合わせください。大谷主宰出席の句会 ・9日(水)深川句会・11日(金)名残句会(芭蕉記念館)・14日(月)福岡句会・25日(金)和光大学俳句部句会・26日(土)YouTube句会※「YouTube席題句会」「YouTube鍛練句会」「YouTube歌仙の会」は定例の「YouTube句会」配信のなかで申込みの案内・受付をしています。参加希望の方は、まずは定例の「YouTube句会」にご参加ください。 ※大谷弘至official siteブログにて最新情報を随時更新しています。評釈やエッセイなども掲載されていますので、ぜひご覧ください。 http://otanihiroshi.amebaownd.com長谷川前主宰出席の句会・5日(土)6日(日)古志吉野山句会・12日(土)朝日カルチャーズーム講座「『おくのほそ道』をよむ」・12日(土)古志ズーム講座「俳句でよむ『おくのほそ道』」・13日(日)広島ズーム句会・19日(土)鎌倉ズーム句会・20日(日)金沢ズーム句会

www.koshisha.com

0コメント

  • 1000 / 1000