大谷弘至2025.03.20 21:00芭蕉記念館 庭園(3月)14日(金)は芭蕉記念館にて「名残の会」でした。春らしい陽気でした。落ち椿。きれいに並べてありました。気候は安定しませんが、春も少しずつ深まっている感じがします。土佐水木でしょうか。満開でした。芭蕉の葉も青んできた気がします。芭蕉の新葉です。松尾芭蕉が書いた「芭蕉を移す詞」には、張横渠は新葉を見て修学の力とせしなり。とあります。張横渠(張載)は北宋時代の儒学者。芭蕉が自邸に芭蕉を植えた理由の一つです。私も新葉から気を貰いたいと思います。帽子の落とし物。うまく引っ掛けてありました。ヒイラギナンテン。企画展「芭蕉を憶う人びと〜芭蕉享受の歴史〜」が開催されています。ぜひお運びください。どうぞ良き一日をお過ごしください。芭蕉記念館 | 公益財団法人 江東区文化コミュニティ財団公演情報イベント・展示情報チケット予約ティアラ友の会講座情報講座申込 お知らせ一覧 事業一覧 各種広報紙 常設展示案内 グループ活動紹介 おすすめイベント ご寄附のお願い お問い合わせ 施設一覧 施設予約・空き状況 「第7回芭蕉庵国際英語俳句大会」入賞作品は、2025年3月9日(日)にHPで発表予定です。あつまれ!俳句キッズ~たのしく俳句をつく…2025年4月12日(土)芭蕉記念館 2F研修室(和室)お知らせ一覧2025年3月 :休館日 :一部休館 :イベントあり(財団主催等)イベント情報はこちらイベント・講座一覧企画展示一覧 >財団について >情報公開 >コンプライアンス指針 >プライバシーポリシー >ウェブアクセシビリティ方針 >著作権等について >特定商取引法に基づく表記 >利用者アンケート結果 >広告募集www.kcf.or.jp大谷弘至 official site俳句「古志」主宰 和光大学俳句部顧問フォロー2025.03.21 21:00『笈の小文』を巡る 鳴海 9 千鳥塚2025.03.20 19:00明日は「古志」YouTube句会(3月)+「私の吟行地」を募集します。0コメント1000 / 1000投稿
0コメント