深川不動尊 札納と深川龍神
先日、深川不動堂に参拝してきました。
深川不動堂は成田山新勝寺の東京別院として、古くから信仰をあつめています。
手水舎ですが、
水が形を変えながら湧いてきます。
小さな噴水といった感じです。
歴史あるお寺ですが、いたるところにモダンな要素があります。
翼殿は梵字で埋め尽くされたデザイン。
開創315年事業によってリニューアルされました。
こちらは深川龍神です。
龍神は水を司る神。そのため農耕儀礼との深く結びつきます。
深川一帯もかつては農村地帯だったことの名残ではないでしょうか。
こちらは札納めですね。季語になっています。
このように古いお札が納められています。
納札のお礼用の護摩木。
深川不動尊のクレジット。
つづきはまた来年。
どうぞ良いお年をお迎えください。
0コメント