明日は「古志」YouTube句会(12月)+「今年の収穫」を募集します。

明日28日(土)は「古志」YouTube句会(12月)の開催日です。


本日27日(金)18:00が投句の締切となります。


お申し込みをお忘れの方も18:00までに投句していただければ、


まだ間に合いますので、ぜひご参加ください。


詳細は「古志」公式サイトをご参照ください。


年内の開催は最後となります。


そこで、今回は皆さんから「今年の収穫」を募集します。


俳句のうえでの「今年の収穫」をメールでお送りください。


koshionline@yahoo.co.jp


までお願いいたします。


些細なことでも結構です。


当日のチャットでも可能です。


ぜひ、お寄せください。


句会へのご参加を心よりお待ちしています。

古志 | 俳句結社「古志」のホームページ

大谷主宰出席の句会 ・8日(水)深川句会・10日(金)名残句会(芭蕉記念館)・25日(土)YouTube句会※「YouTube席題句会」、「YouTube鍛練句会」は定例の「YouTube句会」配信のなかで申込みの案内・受付をしています。参加希望の方は、まずは定例の「YouTube句会」にご参加ください。 ※大谷弘至official siteブログにて最新情報を随時更新しています。評釈やエッセイなども掲載されていますので、ぜひご覧ください。 http://otanihiroshi.amebaownd.com長谷川前主宰出席の句会・5日(日)広島ズーム句会・11日(土)朝日カルチャーズーム講座「『おくのほそ道』をよむ」・11日(土)古志ズーム講座「俳句でよむ『おくのほそ道』」・12日(日)鎌倉ズーム句会・13日(月、成人の日)金沢ズーム句会・18日(土)きごさい+・19日(日)かなぶん連句会(神奈川近代文学館)・25日(土)朝日カルチャーズーム講座「一億人の俳句入門」・26日(日)仙台ズーム句会大谷弘至主宰による第五十八回YouTube句会を開催します。古志会員であれば、どなたでもご参加いただけます。チャンネルはこちらです。https://www.youtube.com/c/古志オンライン第五十八回配信:12月28日(土)14:00〜16:00参加ご希望の方は12月26日(木)までに下記アドレスまでお申し込みください。(氏名を明記してください)koshionline@yahoo.co.jp※人数制限は設けませんが、参加申込多数の場合は先着順となる場合があります。・特集は「雪」です。萬燈ゆきさんによる名句鑑賞、同人による「月」の一句をお寄せ頂きました。・長谷川前主宰連載「二度目の俳句入門」第一章「俳句の基本は追悼句」は先月号で終了しました。第二章「発想に始まり推敲に終わる」からは「俳壇」(本阿弥書店)新年号から掲載されます。古志では「長谷川櫂をよむ」が始まります。・きだりえこさん、木下洋子さんに、河本豊さん追悼文をお寄せ頂きました。大谷主宰ご出席のもと、対面句会を開催します。古志会員であれば、どなたでもご参加いただけます。日時=12月11日 (水)13時30分〜17時会場=森下文化センター(第2研修室)半蔵門線・大江戸線「清澄白河駅」徒歩8分・都営新宿線「森下駅」徒歩8

www.koshisha.com

0コメント

  • 1000 / 1000