祇園ろはん @祇園四条 2
割烹「祇園ろはん」の続きです。
コッペ蟹。
この時季、このお店に来て、これを食べないわけにはいきません。
蟹の身や内子・外子が丁寧な仕事で再構築されています。
もはや芸術品。
冬の贅沢です。
食べ終わったら甲羅に熱燗を注いで、甲羅酒にします。
甲羅酒の味は賛否ありますが、ここでは甲羅ごと炙り直してくれますので、
嫌な臭みも無く、酒と蟹のエキスが一体になり、とても美味しいです。
自家製の赤蕪千枚漬け。こちらも絶品です。
漬けているところを見せてもらいましたが、
昆布の量のほうが圧倒的に多く、赤蕪が間に少し挟まっているくらいの感じでした。
一枚一枚、包丁で切っているとのことで、表面がとても滑らかに仕上がっています。
海老芋の唐揚げ。
どれも本当に美味しいです。
茄子と穴子の炊合せ。
穴子。身がしっかりしています。
下に茄子が隠れています。
お出汁を吸って、とろとろです。
ほうれん草のお浸し。
目にも麗しいお浸しです。
〆の鯖サンドを注文しました。
みごとな鯖がパンにのっけられ、
目の前で出来上がっていきます。
カウンターならではのワクワク感があります。
こちらが名物・鯖サンド。
間に挟まっているたくあんが絶妙で、トーストの焼目も香ばしいです。
デザートは安納芋とマスカルポーネの最中。
甘さ控えめでお酒のアテにもなりそうです。
若い職人の確かな腕と細部へのこだわり、そして新鮮なアイデアを体感できるお店です。
こうしたお料理をいただくと、私も頑張ろうという、やる気が出てきます。
師走に最高の充電ができました。
どうぞ良き一日をお過ごしください。
0コメント