徳願寺 本行徳 宮本武蔵ゆかりの寺 2
引き続き、行徳の徳願寺です。
あまり知られていませんが、徳願寺は宮本武蔵ゆかりの寺です。
こちら宮本武蔵の供養塔。
そして武蔵の等身大といわれる地蔵菩薩です。
宮本武蔵には諸国を放浪していた時期がありました。
あるとき行徳を訪れ、ここ徳願寺にしばらく逗留したのですが、
その際、このあたりの民を指導して堤防を築き、
あらたに土地を開墾して、行徳を発展させたといわれています。
この地蔵菩薩は1712年(正徳二年)に建立されたもので、
武蔵の遺品が埋葬されているそうです。
武蔵が行徳を訪れた時期については、若い頃とも、晩年の頃ともいわれ、
定かではありませんが、この土地の人々から愛され、感謝されていることは確かなようです。
こちらは本堂。
宮本武蔵が描いた達磨の絵と書が残されており、年に一回公開されています。
ちなみに御本尊は北条政子が運慶に作らせた阿彌陀如来佛です。
ほかに円山応挙筆の幽霊図も所蔵しています。
あらためて公開日に訪れてみたいと思います。
寺務所。徳川家由来の寺とあって、葵の御紋です。
鐘楼。
どの建物も立派な造りをしています。
かりんの実が生っていました。
散策はもちろん、吟行にもおすすめです。
こちらは藤棚です。ずいぶん生い茂っています。
藤の実です。
まだまだ暑い時期でしたが、たしかな秋の気配を感じることができました。
つづきはまた明日。
どうぞよき一日をお過ごしください。
0コメント