「古志」東京句会(3月)を終えて

先月30日(土)、江東区文化センターにて「古志」東京句会を開催しました。


「古志」東京句会は不定期開催です。


おもに第五土曜日に開催しています。


特選句からいくつか。


くしやくしやにまるめて春のコートかな   藤原智子


ぐつすりと眠つてけさの桜かな


いずれもおなじ作者・藤原さんの句。


一読、平明な句であるため、ただごとのように感じてしまう読者もいるかもしれません。


しかし、これらの句、句会中の講評でもお話しましたが、


俳句で最も大事な「呼吸」と「集中」が感じられます。


「呼吸」と「集中」がしっかり働いていることによって、


春の息吹をしっかりとらえることができています。


まごうかたなき春の空気です。


この「呼吸」と「集中」については、角川「俳句」5月号に掲載される予定です。


詳しくはそちらを御覧ください。


手をついてただただ眠き蛙かな   菅谷和子


こちらもあるがままに詠まれていますので、


ただごとのように感じてしまう向きもあるかもしれませんが、


やはり「呼吸」と「集中」がしっかり働いています。


さらには自画像のようにも読めるため、


作者とペーソスを分かちあうことができます。

3月30日(土)はまだ初花の頃でした。


東京はすっかり花も散ってしまいました。


「古志」東京句会、次回は6月29日(土)に開催予定です。


ぜひご参加ください。



0コメント

  • 1000 / 1000