カフェ・ブラジレイロ @博多区店屋町
おはようございます。
引き続き博多の街歩きです。
ブラジレイロで一服しました。
ブラジレイロは昭和9年創業。
もともとは中洲の橋の袂にあり、
当時としては、とてもモダンな白亜の建物で人目を引きました。
ほかにも火野葦平、原田種夫、夢野久作ら、
地元の文人・文学青年たちが集う特別な場所でした。
ちなみに北原白秋が帰福した際には、
火野葦平、原田種夫らが必ずブラジレイロで歓迎会を開いたそうです。
コーヒー用のクリーム。硬めです。
昭和26年に現在の場所へ移転しますが、
店内にはいまなおモダンで芸術的な雰囲気が漂っています。
春の舟豚一頭をのせて流れゆく 那珂太郎『空寂』
昭和初期の那珂川の風景ではないでしょうか。
中洲の繁華街へ運ばれているのではないかと思うのです。
これもブラジレイロからの眺めだったかもしれないと
勝手な想像をしてしまいます。
雑駁なエネルギーをもった街・中洲の一面を詠んだ句のように思えるのです。
どうぞ良き一日をお過ごしください。
0コメント