古志YouTube句会(11月)を終えて 2
きのうの続きです。
特選句から。
妹の産休けふから小春かな 藤原智子
働いている妹さんがめでたくもご懐妊、そして産休に入るのです。
そしてそれを祝福するかのように、小春の日となったわけです。
よけいな付け足しをせず、
作者の思いはすべて「小春」という季語に語らせています。
そのため、たんなる報告に終わることなく、
しみじみと温かい余韻が生まれ、
しっかり奥行きがある一句になっていますね。
(Photo by Jeremy Hynes)
歌仙巻く一言主と木菟と 齋藤嘉子
一言主は葛城神社に祀られる神。
吉事も悪事もすべてたった一言で言い放つといいます。
木菟(みみずく)もどこか思慮深げで静かな印象の生き物。
とても静かな座が想像されます。
どんな歌仙が巻き上がるか楽しみですね。
もちろん、じっさいに一言主、木菟と歌仙を巻くと読んでもいいですが、
さながら一言主のような人、木菟のような人と一緒に歌仙を巻くという、
挨拶句として読んでもいいと思います。
いずれにしても歌仙の愉しみを伝えてくれる向日性の一句です。
「古志」YouTube句会は毎月第4土曜日に開催しています。
次回は年内最終、12月23日(土)です。
一年の締めくくりに、ぜひご参加ください。
0コメント