若狭 4 若狭佳日
初日は雨に降り籠められてしまいました。
ですので今回は宿のご紹介になります。
もともと大浴場だったものをリノベーションした部屋だそうで、
浴槽の形がそのまま残っています。
ソファーに座っていると、湯船に浸かっているような感覚になります。
不思議とリラックスできます。
浴場の元の構造を生かしたモダンな作りです。
洗面所の奥は風呂になっています。
壁や仕切りがありません。
阿納の路地を眺めることができます。
風呂は寝室まで筒抜けです。
斬新です。
とてもいい宿でしたので、
結果的に降り籠められて正解でした。
そんなこんなで、すぐに夕食でした。
移動で一日終わった形です。
18:00。まだほの明るい時間から夕食です。
ふだん夕食は深夜になってしまうので、
こんなに早い時間から食事をするのは新鮮です。
若狭ぐじ(甘鯛)のコースになります。
若狭の松竹梅がテーマ。
松、竹、梅がそれぞれ料理の中に隠れています。
お造りです。
冒頭の写真に写っていますが、
目の前が養殖場で、鯛やふぐなどを育てています。
若狭はふぐも有名ですが、
冬場にはふぐのコースもいただけると思います。
心身ともに若狭で満たされました。
オープンを祝う胡蝶蘭。
まじまじと見たことはなかったのですが、絢爛豪華な花ですね。
いちおう夏の季語です。
今日も佳き日となりますことを。
0コメント