古志YouTube句会(5月)を終えて
土曜日は定例のYouTube句会でした。
「仏を彫って魂入れず」についてお話をしました。
形よりも魂が大事だということです。
俳句を長く続けていると、形だけはできるようになりますが、
作ることが目的化してしまい、
「俳句作って魂入れず」に陥りやすいです。
俳句入門講座でも同じことをお話したのですが、
やはり俳句にとって、いちばん大事な部分だと思うのです。
背に負ひし心は軽くかたつむり 上村幸三
殻を背負って鈍重なイメージのある「かたつむり」に対する先入観を覆してくれる句です。
同時に、こんな生き方ができたらいいなと思わせてくれます。
誰しも何かを背負って生きているわけですが、
だからこそ「心は軽く」ありたいものです。
( Photo by (c)Tomo.Yun ) http://www.yunphoto.net
大蜘蛛や糸尽きたれば歩むまで 篠原隆子
かたつむりにとって殻が大事なものであるように、
蜘蛛にとっての糸もまた、アイデンティティのようなもの。
その糸が尽きたならば、歩めばいいというのは、
なかなかの覚悟ではないでしょうか。
言うまでもなく、これは作者自身の覚悟であり、作者の理想とする生き様です。
こうした句には魂を感じることができます。
前回4月の句会後のブログで、
「結局のところ、俳句は人生観次第」
と書きましたが、あらためてそのことを考えさせられた二句でした。
0コメント