小中学生の俳句

本日は一茶記念館にて全国小中学生俳句大会の表彰式です。


5月5日、こどもの日ですが、一茶の誕生日でもあります。


そんな日に信州柏原の地に立てることは、


なんとも感慨深く、うれしいことです。


学校の先生方、保護者のみなさま、関係機関のみなさまのご尽力のおかげで、


小中学生俳句は年々、盛んになっており、俳句大会のレベルも右肩上がりの印象です。

(写真:一茶記念館「猫館長日記」より 猫館長うみちゃん)


ちなみに私ども「古志」には小中学生向けの投句欄「つくし欄」があります。


選と講評は代々「古志」の気鋭の俳人が担当しており、


懇切丁寧な講評は大人が読んでも面白いと好評です。


現在はイーブン美奈子さんが担当しています。


小中学生は会費無料です。


ご興味のある方は、「古志」まで気軽にお問い合わせください。


見本誌無料でお送りいたします。

お問い合せ | 古志

古志へのお問い合わせは、以下のフォームにて受け付けております。下記の中から該当するご要望を題名にしてお問い合せください。句会の見学の条件は、以下のようになっております。・入会希望の方が対象・一回限り・句会に参加することが前提(ほかの参加者と同様に出句)・会費はほかの参加者と同様(句会の参加費は場所によって異なり、主宰/前主宰出席の句会は一律2,000円、学生は1,000円)。古志は全国に支部がございます。ご見学されたい句会がありましたら、ご希望をご連絡ください。また、お住まいの近くで行われいてる、句会及び日時をご連絡することも可能ですので、ご住所を必ずお書きください。見本誌はお一人様あたり一冊に限り、無料で御送りいたします。ご希望の方は、必ず本文に住所と電話番号をご記入ください。なお、現在バックナンバーの取り扱いは行っておりません。俳句に関するご質問はお受けできません。お名前 (必須) メールアドレス (必須)*お間違えないようにご注意ください 電話番号 (必須)*お間違えないようにご注意ください ご住所 *見本誌送付を希望される場合は必ずご記載ください 題名 メッセージ本文 Δdocument.getElementById( "ak_js_1" ).setAttribute( "value", ( new Date() ).getTime() );Comments are closed.No items, feed is empty.

www.koshisha.com

【追記】

今回の長野の旅、後日あらためてこのブログにまとめたいと思います。

一茶の風景を感じていただければと思っています。

大谷弘至 official site

俳句「古志」主宰 和光大学俳句部顧問

0コメント

  • 1000 / 1000