安兵衛 @甘木駅

9月の朝倉市のつづきです。

やきとり居酒屋「安兵衛」に行きました。

地元民に愛されているお店。

わたしは初めてお邪魔したのですが、


贔屓目なしに魅了されてしまいました。

とても暑い日でしたのでふたりともビール。

お通しがカンパチのお刺身。ありがたいです。

そして福岡の焼き鳥屋さん定番のキャベツ。

牛サガリ(ハラミ)のタレ。

おなじく塩。どちらも絶品でした。

ダルム。ドイツ語で「腸」を意味する医学用語。


豚の「小腸」ですが、久留米大学の医学部生がこう呼んでいたのが始まりだそう。

そしてビール二杯目。

砂肝。

ぎんなん。

粒が大きく、香りに野性味があります。

そしてかわはぎのお造り。ここは焼き鳥屋さんながら、生簀があるのです。

しかも今回、かわはぎの形が小さかったとのことで、

なんとマグロのトロ、

ヒラメのエンガワ、

カワハギの枕みたいなっていますが、金目鯛と真鯛がサービスで付いてきました。


一見の客に対して、なんという大盤振る舞いでしょう。


さすがは我が故郷。

かわはぎと言えば、やはり肝ですね。

寒くなるにつれて大きくなるようです。

身とあわせていただきます。

九州の甘い醤油との相性が良いです。

今回の旅で覚えた「さつま白波」。どの店も一杯300円台で、しかも濃いです。

ハツ。

肉巻き系。えのき、オクラなど。

串の種類も豊富です。

鶏のなんこつつくね。さらに食べたくなる味と食感でした。

長ナス。値段が安いので串だと思って二つ頼んでしまいましたが、

まさかの一本丸々で二皿にきましたが、美味しかったので結果オーライでした。

帰省の際にはまた立ち寄ろうと思います。

大谷弘至 official site

俳句「古志」主宰 和光大学俳句部顧問

0コメント

  • 1000 / 1000