盆踊り @江東区千田

暑い日が続いておりますが、

いかがお過ごしでしょうか。

この日は近所の千田町会の盆踊りが開かれていました。

ふだんはそれほど人がいないような、

どこにでもある小さな公園ですが、この夜ばかりは多くの人で賑わっていました。

盆踊りは秋の季語ですね。

寝所から鳴らして出たり踊り下駄   一茶

去年までは踊りし下駄よ門の月   一茶

四五人に月落ちかかるをどりかな  蕪村

バハマ・ママ。盆踊りの人気曲なのだとか。

老いも若きも盛り上がっています。

夜といえども、かなり蒸し暑く、

みなさん汗だくでした。

声聞けば古き男や音頭取り   太祇

宵闇や門に稚き踊り声   太祇

づかづかと来て踊子にささやける   高野素十

いよいよ盆踊りもクライマックス。

いっそう熱が入ります。

踊り子よ翌は畠の草ぬかん   去来

あらためて盆踊りの良さに気づかされました。


どうぞ良き一日をお過ごしください。

大谷弘至 official site

俳句「古志」主宰 和光大学俳句部顧問

0コメント

  • 1000 / 1000