太宰府天満宮 宝満宮参拝隧道

おはようございます。


太宰府の続きです。

太宰府天満宮の梅林の奥、

天開稲荷の脇道に、

宝満宮参拝隧道があります。

太宰府天満宮と竈門神社(宝満宮)を結ぶトンネルです。

昭和3年、炭鉱の行動掘削技術を転用して作られました。

竈門神社へ行くには、大きく迂回しなくてはいけなかったのですが、

このトンネルのお陰で近道ができたのです。

手作業で掘られたそうで、当時の作業員の方々の苦労が忍ばれます。

出た先は山茶花の籬。

そして竈門神社へ続く山道です。

柑橘の木です。

八朔でしょうか?鈴なりです。

お着物の方が隧道へ入っていかれます。

神秘的です。

どうぞ良き一日をお過ごしください。


大谷弘至 official site

俳句「古志」主宰 和光大学俳句部顧問

0コメント

  • 1000 / 1000