「古志」郵便句会(8月)を終えて

先月の「古志」郵便句会から特選句をいくつかご紹介します。

(Photo by Reuben Rohard


「古志」郵便句会はオンライン句会に参加できない方々のための、


郵便による通信句会です。


砂日傘もどればいつも母がゐし      関君子


子どもこの頃のなつかしい記憶が詠まれています。


家族で海水浴に行ったときの様子ですが、


母は海に浸かることなく、


ずっとビーチパラソルの下で子どもたちを見守っているのです。


一方、子どもたちは海で泳いで疲れては、


パラソルの方に戻っていくわけですが、


かならずそこには母が待っていてくれる。


その安心感とほのかな哀愁。


なんとも味わい深い一句です。


パラソルの下には、


いまもなお、あの頃のままの母が待っていてくれるような、


そんな気持ちにさせられます。

(Photo by Luise and Nic


命日の西瓜上出来まつ赤だぞ      春日美智子


ある人の命日。


その今は亡き人が、みずから畑に作っていた西瓜ではないでしょうか。


みごとな西瓜に育ったのです。


西瓜の出来の良さを誇らしく思うなかにも、


この立派な西瓜をその人に見せたかった、


食べてほしかったという無念が滲んでいます。


如何にせむ一天不壊のこの暑さ     加藤妙子


〈一天不壊(いってんふえ)〉をもってきたことで、


すでに勝負アリではないでしょうか。


今年の酷暑が的確に表現されていますし、


格調も高いです。


漢語をもってくると、一句の中で浮いてしまいがちですが、


むしろ響きと字面の暑苦しさが内容と相まって、


相乗効果をもたらしています。

古志 | 俳句結社「古志」のホームページ

古志9月号の発送が諸般の事情により、遅くなる見込みです。皆さまにはご迷惑をおかけし、まことに申し訳ございません。(編集部)大谷主宰出席の句会 ・8日(金)句会(名称未定、芭蕉記念館)・13日(水)深川句会・20日(水)郵便句会・23日(土)YouTube句会・30日(土)東京句会※「YouTube席題句会」、「YouTube鍛練句会」は定例の「YouTube句会」配信のなかで申込みの案内・受付をしています。参加希望の方は、まずは定例の「YouTube句会」にご参加ください。 ※大谷弘至official siteブログにて最新情報を随時更新しています。評釈やエッセイなども掲載されていますので、ぜひご覧ください。※2023年の郵便句会は12月まで開催予定です。 長谷川前主宰出席の句会・3日(日)広島ズーム句会・9日(土)朝日カルチャーズーム講座「俳句でよむ『おくのほそ道』」・9日(土)古志ズーム講座「俳句でよむ『おくのほそ道』」・10日(日)鎌倉ズーム句会・16日(土)朝日カルチャーズーム講座「一億人の俳句入門」・17日(日)金沢ズーム句会・18日(月)『稲畑汀子俳句集成』読書会(ネット配信)・23日(土)中秋の名月ズーム句会・24日(日)仙台ズーム句会 ※新型コロナウイルス感染症の流行状況によりスケジュールは変更となる場合があります。大谷主宰ご出席のもと、対面句会を開催します。古志会員であれば、どなたでもご参加いただけます。日時=9月13日(水)13時30分〜17時会場=森下文化センター(第2研修室) 半蔵門線・大江戸線「清澄白河駅」徒歩8分・都営新宿線「森下駅」徒歩8分参加費=2000円第1句座:5句(当季雑詠) 第2句座:3句(席題)事前のお申し込みは必要ありません。「古志」以外の方で体験参加をご希望の方は「古志」公式HPよりお問い合わせください。当日はマスク着用、手指消毒、検温にご協力ください。発熱、咳、くしゃみなど風邪の症状があるなど、体調がすぐれない場合は、ご参加をお控えください。開始時間が13時30分になっていますのでご注意下さい。ご不明な点は、幹事の丹野麻衣子さんまでお問い合わせください。大谷弘至主宰による第四十二回YouTube句会を開催します。古志会員であれば、どなたでもご参加いただけます。チャンネルはこちらです。https://www.youtub

www.koshisha.com

0コメント

  • 1000 / 1000